月別アーカイブ: 2018年3月
古物商の会社設立の流れとポイントを解説
2018年3月30日 古物営業法の知識
この記事を読んでいる人は、会社を設立してから古物商許可の取得を考えているものの、設立の手順が分からず立ち往生してしまっているのではないでしょうか? 会社設立に必要な手続きをシンプルに説明すると、必要な手続きは2つだけです …
古物商許可|店舗物件の選び方のポイントは?
2018年3月23日 古物営業法の知識
事業計画書を作成し、古物商許可の取得準備ができると、いよいよ店舗の物件探しです。 これからリサイクルショップや古本屋などを始める人にとって、店舗物件を探す経験は初めてではないでしょうか? この記事では店舗選びのポイントに …
5分で理解できる非対面取引の本人確認方法とは?
2018年3月21日 古物営業法の知識
中古品を扱って商売をしていると、相手と直接会って買い取ることもあれば、インターネット等を利用して相手と対面しないで商品を買い取ることもあると思います。 非対面の取引では対面の取引と同様に本人確認が必要になります。 しかし …
古物商が必ず押さえておきたい相手方の確認方法
2018年3月16日 古物営業法の知識
古物商が買い取りをするには相手方の身元を確認しなければなりません。 古物営業法の目的は主に盗難品が古物市場に流入するのを防ぐために設けられているので、この相手方の確認は古物商にとって非常に重要な義務となっています。 この …
古物商許可|遅延理由書のひな型と記載例を解説!
2018年3月11日 古物営業法の知識
おそらく、あなたは古物商の変更届の提出が遅れてしまい、遅延理由書の提出を求められて、この記事にたどり着いたのではないでしょうか? しかし、遅延理由書と言われても普段なかなか使う機会がないので、およそ次のような疑問があるの …
古物商許可|融資を受ける方法と重要なポイント
2018年3月8日 古物営業法の知識
古物商許可を取得して、中古品ビジネスを始める場合、他の事業に比べると資金は少なくて済みますが、古物商の事業形態によっては自己資金で全て賄うのが難しいこともあります。 そのような場合、通常は融資を受けて、事業をスタートさせ …
古物商許可|法人化のメリットは?個人事業との違いを解説
2018年3月4日 古物営業法の知識
取引先や人脈が、ある程度構築されており、それなりに売上げが当初から見込める場合、法人として古物商許可を取得するのがマストです。 しかし、いざ法人を設立するとなると、許可申請や登記手続きは手間や時間がかかりますし、開業後に …